税理士さんでも得手不得手がある相続と贈与対策・節税対策

・平成30年7月、40年ぶりに民法(相続税法部分)が改定されたことで相続税対策が話題になっています。

 長年、働いて得た財産を、税金でもっていかれるよりは、生前に対策をとって、出来る限り相続税を少なくする

 方法が報道され、様々な業界が「相続税対策」の提案をしている昨今です。

 負債を抱えていたり、遺言が不適切であったりして、遺族が大変な苦労や金銭的苦痛を被ることも多々あります。
・注意したいのは、自分たちの生活を犠牲にしたり、我慢したりして、無理な手段を選び、むなしい老後生活を

 おくるようになっては本末転倒です。   
・相続税を出来る限り少なくする方法は、そのしくみや制度の中身を知ることから始めましょう。

 従来は、海外へ資産を移す方法や、建物を借金して建て賃貸する方法なども有効でしたが、法律はどんどん

 変わってきています。

・国も相続税対策=徴集強化策を打ち出したり。反面、相続税を優遇する改正も続いています。

 情報をキャッチし、手段の確実性を判断し、ある程度の計算を行い、家族とも相談して進めるべきだと考えます。
・非上場株式を後継者に安心して譲り、かつ節税をしたい、親族に残すお金は決まったから、あとは税金対策を

 考えたい、土地や投資信託の名義変更をしておきたい、など生前にとる相続税対策と贈与税は相反する面が

 あります。

 この2つの税金が同じ範疇の法律で、くくられているのはそのためです。
・税の専門家や不動産会社、証券会社などの提案を複数、検討してみるのも一案です。
 同じ相談を複数の相手にしてみるのです。

 同じ回答は出てこない可能性があります。
 それは、それぞれ専門性が異なることと、自らの政策も異なるからです。
 最低限の法律知識を専門家に相談したり、自分でマスターすることが節税対策の第一歩です。

 

お勧めのご相談コース

長期ライフプラン作成総合コース 相続・贈与相談

相談コース一覧

下記以外についてもお気軽にお問い合わせください

キャリアプランのご相談

※クリックで詳細をご確認いただけます

料金体系

企業・学校様向けのサービスはこちらをご参照ください