定年後を安心して暮らすためのサポーター
(働いている場合の生活費の対処=一般的に60歳からの給与は現役時代より大幅に下がっています)
・原因が、傷病であれば公的な給付制度があります。企業(健保組合)によっては給与の60~80%を1年半、
支給してもらえます。長引く場合は、傷病年金が給付される場合もあります。
(加入している健康保険で確認しておきましょう)
・退職・倒産・解雇などの場合は、失業保険が助けてくれますが、働けなくなった理由・働いていた期間や
給与の額によって、支給されるまでの待機期間や支給期間・額が異なります。
傷病給付金と雇用保険の基本手当(失業給付金)は同時にはもらえません。
また、傷病給付金は年金額を差し引いた金額になります。
・民間にも、働けなくなった場合に支給される保険があります。注意しなければいけないのは免責期間です。
長いものだと数か月~1年などというものもあり、必要なときに給付されないよう、約款を熟読しましょう。
特に中高年の場合は、生活費や教育費もかかり、ローンを抱えていたりすると預金が毎月、激減していきますの
で、半年分の支出金額は押さえておき、蓄えを押さえておきたいところです。
・60歳からは働かない場合、もらえる年金が、満額もらえるのは、いつから・いくらか、配偶者の年金はどうなる
のか、などは年金事務所に聞けば、教えてくれます。
これをベースに今後20年程度の家計の収支予測を試算し、対策を考えていきましょう
(これからの収入を得る方法)
・自主的な退職であれば、新しいプランも決まっている場合もあるでしょうが、突発的な退職となると早急に就活を
行う必要があるでしょう。
どこで、どのように、何をして、いつまで働くかは、必要な生活費やイベント費で試算し、そして自分の価値観・
興味・能力・特性を知ったうえで就活にはいりましょう。
あまりに早急に飛びついた仕事が、すぐいやになったり、起業しても数年は軌道にのらず、老後破産の例も多々あ
ります。
また配偶者にも、一緒に考えてもらうべきではないでしょうか?
御主人が5万円給与をあげるより、配偶者が5万円の収入を得る方が、容易なケースもあります。